はるかぜ高校F組 Member List | Profile : yoshina | |
---|---|---|
Menu: ホームページ / 説明書 / 名簿トップへ / 掲示板 | ||
Login :
name
pass
Message : to 'yoshina' |
吉名 功一 さんの日記。(1ページに5件ずつ表示) |
---|
対戦Lv100 黒十影先生攻略のポイント(この日記を単独表示) | 06/10/01 13:35(1159677347) | |||
約3ヶ月、およそ5000回にわたって殴り続けた、 Lv100黒トカゲ先生の攻略方法を書いてみます。 パラメータは、運動、スタミナはカンスト。カンストでなくても行けるようですが、 カンストであった方が勝率は高いです。 暗黒大団円を修得していなければ、デッキに奥義を入れる必要はありません。 攻撃力550以上のキーワードをならべ、ひたすらに殴るだけです。 なければ出来るだけ攻撃力の高いものを並べてください。 奥義は、親の七光はLv7でも痛烈が出ませんし、殺人エキストラはLv7で 相手がワードの時にようやく痛烈がでるか出ないか。 であれば攻撃力の高いワードの方が得です。夢見やパレットは論外。 ただの一手パスです。デッキに入れるだけ損。 トカゲ先生のデッキは以下の通りです ● 華麗なる復帰(回避KW) ● 最後の舞台(反射KW 注意) ● 親の七光(単体打撃奥義) ● 殺人エキストラ(全体打撃奥義) ● パレットフラッシュ(単体状態異常奥義) ● 夢見の調べ(全体状態異常奥義) ● ラブ・エチュード(全体状態異常回復奥義 防御力高) ● 暗黒大団円(全体即死奥義 要注意) 一番注意すべきは致死率の高い暗黒大団円ですが、奥義耐性防御以外に有効な防御方法は ありませんので、撃たれたら運に任せるしかないです。 当たる確率は5割程度。ただしバイオリズムで体力が悪かったり、 感情がよかったりすると当たりやすい傾向があるようです。 少しでも当たる確率を減らしたければ、攻撃力の高い奥義耐性防御KWを入れておくというのも手です。 最後の1ターンで先生が団円を撃っておらず、なおかつ夢見等で2ターン以上 こちらが攻撃をパスしていなければ、奥義耐性KWを最後まで残せば防御で暗黒大団円を回避できます。 お勧めは、 ● マウス・トゥ・マウス(攻撃力550 奥義耐性) ● やっぱりバレーが好き(攻撃力570 奥義耐性) など。 次に危険なのが夢見の調べ。 基本的に眠らされて、攻撃を2ターン以上パスされたら、勝機は薄いと思っていてください。 ただ、眠らされている途中で防御の堅いラブ・エチュードや暗黒大団円を使用して来たのなら、 まだ勝機はあります。全力で殴りに行きましょう。ワード防御されたら…潔くあきらめましょうw。 あとは反射KW。パレットフラッシュは混乱しても攻撃することが多いので、それほど脅威ではありません。 防御して攻撃をパスしてしまうとちと辛いですが。 反射キーワード防御であることが判明したら、余裕があれば一旦防御でしのぐという手があります。 あとはストレスを溜めた状態で対戦しないこと。ストレスの分ダメージが大きくなり攻撃力が下がります。 先生は1ターンでは、防御力の高いラブ・エチュードを使用してきません。 (これまでの対戦で初手ラブ・エチュードは一度も確認できず) ですので初手、ワンフォア等の攻撃力の高いワードで攻撃すれば、より多くダメージを与えられる可能性が高いです。 こちらが暗黒大団円を開発していたら 暗黒大団円を初手か2手目で使用する。それだけですw 先生は結構暗黒大団円にひっかかります。亡者の台本集めが目的なら使用しない手はないでしょうw 要するに黒トカゲ先生攻略は。 「団円撃って殴って殴って殴りまくれ」 これに尽きるかとw さて、早速 ♪今からトカゲを~これからトカゲを~殴りに行こうか~ yah~yahyah~yahyahyah~ たすく > よしなん…よしなん、ドコにいるのー?(ウロウロ (06/10/01 13:55) 小鳥 > ま○ざきしげる風味のコアラ見つけたらそれがよしなん(゚∈゚*) (06/10/01 19:57) 芯 > やばい・・・この攻略法は具体的すぎるよww (06/10/07 23:10) 紫燕彩香 > 参考にさせていただきます。(現在、部活強化中の彩香より) つか、yah~yahyah~yahyahyah~!!!!(俺はチャゲでいいですw) (06/10/15 20:51)
|