|    | 
     いや、私もぴこちゃと話してないから正直なところはわからんけど、 
 
>Fは人数多いから、他のイベントを襲撃しまくる、という参加の仕方もありだとは思うので^^ 
 
とゆーのは、団体で他のクラスやグループのイベントを混ぜ返す、という意味ではなく 
自分とこで主催して〜じゃなくても他の企画に参加するって方法もあるねってことかと思ってた〜 
人数多いから、は、単純にみんなの意見をまとめるのが困難だったり、いろんな都合の人がいる可能性を考えての一文かと… 
まぁ、襲撃しまくるって表現が穏やかじゃなかった(?)のと、 
後はやっぱ調子に乗ってはしゃぎまわるとイベントジャックみたくなりかねないって意味では、きなちゃの言うのも分かるなぁ〜 
ただ、「これ“だけは”やめた方が〜」と書いちゃうとなんか他のイベントの参加自体遠慮しないとイケナイ?みたいな雰囲気も与えかねないので、まぁ自重しようね☆ってことでいいんじゃないでしょか? 
 
それと、ぴこちゃの書き込みでは「ちゅーりっぱーず」の企画と「F組」の企画はちゃんと分けてあるんじゃない? 
ただ、ちゅーりっぱーず関連の何かをする場合にそれがFの何らかの企画と被ってどっちつかずになる事を懸念して、早い段階である程度の兼ね合いをみましょう、という話だと思うよ。 
 
個人的には、それこそクラスの出し物と部活の出し物がそれぞれ独立したものであるという考え方で行くと、別にFとりぱで一枠ずつ取ったって構わないと思ってはいるけど、 
他のクラスやグループと取り合いになった結果の競争率なんかを考えると、やっぱり配慮してしかるべき部分だとも思いますー。 
 
うんぬん、明日の会議に出席できるか分からないので一応今んとこの私の意見としては、 
以上の事とこれまでのぴこちゃの日記内容なんかから判断して、 
 
→ 
Fは特に枠は取らず(F内的には何日の何時からはピコ喫茶、何時からはコアラ喫茶、などくくって/他にも記念撮影だとかじゃんけん大会だとか団円だとか大富豪だとか?大雑把なタイムテーブルを組んで)よろず喫茶を運営〜 
これなら多少の人数の増減やスケジュールのずれこみがあっても臨機応変にできるんじゃないかと思うし。 
他イベントに参加に行くときなんかは極力誰かと交代して教室を空けないように、臨時教室で不在確認を取るといいんじゃないかな? 
勿論、必ず誰かが教室にいないとならない!みたいのもキツイと思うので、他のイベントの決まり具合を見て「おやすみ中」時間を設けても良いと思う〜 
その場合、その最中にF組を覗いた人に分かるように、別垢ある人に「現在喫茶お休み中〜再開は○時頃予定」とか看板出してもらえたらイイナ♪(お休み中にも関わらず人が沢山いたりしたら何か始めたっていいしww) 
んで、その中の一つの大きな特別イベントとして(そのまま教室で)「F組協賛・ちゅーりっぱーず感謝祭(仮」を枠で取ってやる。(これの内容はFでの話し合いとはベツ) 
Fとりぱを分けよう!と言いつつ何故Fの中でりぱの企画をやるかと言えば、 
単純に主催・観覧参加者含めての利便性かな。 
どうしたってスタッフは大きくかぶるだろうし、それをおしてまで会場を移してそっちで新たに段取りして〜だとお客さんに対してもあんまり親切じゃない気がする(私は) 
 
以上が私の今回のFの総合イメェジでやんす〜 
良かったら参考にしてみてね! 
 
長文シツレイ(-x☆) 
 
 | 
     
    
   |